忍者ブログ
Kintetsu Futsal Club 大塚和慎のブログです
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/22 あぶちゅう]
[02/23 あつし]
[07/17 オスカル草葉さんへ 大塚です!]
[07/15 オスカル草葉]
[06/27 よっちゃんさんへ 大塚です!]
[06/27 よっちゃん]
[06/24 たんぽぽさんへ 大塚です!]
[06/22 たんぽぽ]
[06/10 もりさんへ 大塚です!]
[06/09 昔ながらのフットサルファンさんへ 大塚です!]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大塚和慎
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ひなたぼっこ
自己紹介:
大塚和慎(おおつか かずのり) 
33歳・175cm・65kg 大阪府出身

サッカー暦27年 
高槻松原⇒高槻十中⇒大商学園⇒大阪体育大学

【主な全国大会暦】
・全日本少年サッカー大会 出場(小学6年)
・全国中学選抜サッカー大会 出場(中学2年)
・インターハイ 出場 (高校3年)
・インターカレッジ 出場(大学1年)

大阪体育大学サッカー部 主将など
大阪選抜、関西選抜など

フットサル暦9年
【近鉄フットサルクラブ】
 ・全日本選手権大阪大会優勝 2回
 ・全日本選手権関西大会準優勝 2回
 ・関西リーグ優勝1回 準優勝 3回 3位 1回
 ・地域チャンピォンズリーグ3位 2回
 

【大阪選抜】
 ・全国選抜大会 優勝・準優勝

【個人成績】 
 ・第1回地域チャンピォンズリーグベスト5
 ・関西リーグ ベスト5(4回)
 ・大阪選抜2000~2006年
 ・関西選抜2009 
 ・日本選抜などなど
 ・日本代表 アジア選手権出場(イラン大会)
  7試合 5得点

【契約メーカー】
  ・ケルメ(スペイン)
   2003~2010

【所得免許】
  ・第1種教員免許(保健体育)中学
  ・第1種教員免許(保健体育)高校
  ・JFA公認サッカーC級ライセンス
・JFA公認フットサルC級ライセンス

【好きな食べ物】
  ・焼肉と寿司

【好きな言葉】
  ・「目標とは達成すべき結果である。」

【好きなサッカー選手】
  ・ヨハン クライフ
  



 
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近すごく疑問に思う事がある。


それはウチのメンバーになぜ出欠メールの返信を返さないヤツがいるのか…。


欠席する際に、自分から『休みます』と連絡できないヤツがいるのか…。


なんです。


疑問です。


非常~に興味深い…。(福山風に)


別に練習休むな!て言ってる訳ではないんですよ~(^_^;)だってボクは練習のスケジュールを立てて、全員にメールしてる訳やし、一回メール返すだけやったら楽なはずですよね? 多分…(^_^;)



ま~あんまりオレがオレがって言いたくはないんですが(えっ? 十分言ってる?)そら言いたくもなりますよ…。


自分の家の予定だったり、遊びの事やったらすぐに調整して、返信するんやろな~て思ったら…言いたくなりますよ(┳◇┳)



ただこれも全員ではなく、当たり前なんですが、きっちり出来ている人間もいる訳やし、決して難しい事ではないと思う。



『そんなんどうでもいいや~ん(`ε´)』て思ってる人もおられるかとは、思いますが、実は団体競技においてはこういう事が、一番大事。



自分の事を考えるのは誰でもできる。



自分の事は出来て、人の事も考え、サポートできる。


そこに団体競技の難しさであったり、楽しさ、意味があるんじゃないかと思う。


試合中でも、自分がいて味方、相手、審判など自分以外の関係があって、はじめて試合は成り立つ。



そんな中で一番大事なのは、味方のカバーであったりカバーしてもらえる信頼関係を築くこと。



それはサッカーだけじゃないかもしれませんね…。



何が言いたかったかと言うと、自分以外の他の誰かを頭に入れて常に行動して欲しいと言う事なんです。



もちろん社会人なんで、仕事も家庭も用事もあるでしょう。



でも自分が練習を休んだ日には、別の人間が練習をしているという事が、なぜ頭に浮かばないのか…。



それが頭に浮かべば、『今日は練習行けなかったから、この遅れを別の日に取り戻そう!』『今日はみんなどんな練習をしてるんやろ~』て思うはず…。



それが自分以外の人間を気に留める。て事じゃないかな(^_^)v



長々となりましたが、自分一人では何事も成り立たないと、早く気付いて欲しいものです。


ボクはうるさいな~と思われても、そいつの為に言い続け、嫌われ続けますけどね…(^_^;)



ホンマに苦労するのは、この先絶対にそいつやから(^_^;)

PR
昨日は中学の時のプチ同窓会がありました。


始めは軽いノリやったので、そんなに大勢を呼ぶつもりはなかったんやけど、気がついたら11人集まってました。


中学の時のサッカー話しに花が咲いて、色々思いだしました(^_^)v


そこで気付いた事が一つ。

中学の時のサッカーの試合の話しを、ボクは結構細かく覚えてるんですよ…誰がどんなアシスタントで点を取った…とか結構リアルに…(^_^;)


みんなサッカーが好きやってんから、普通に覚えてると思ってたのに…(^_^;)


誰がポツリと…。


『そんなに覚えてるん、おおちゃんだけやで~』


ハッと思うとまさにその通りなんです!


あ~してこ~して…オレしか話ししてない…(┳◇┳)


やっぱり昔からサッカーだけしかやってなかったんです…(^_^;)


ま~でも誰が覚えてないと話し盛り上がらんでしょ?

と2008年はポジティブに考えていこうと思っております。


とにかく前へ前へ(^◇^)┛

昨日は会社の若手だけの新年会でした。


普段は、やれ試合だの練習だとご迷惑ばっかし掛けてしまってます(^_^;)

ホンマにいつも感謝しておりますm(_ _)m


昨日は6月に結婚する藤本係長(ヤッシー)に話しが集中。


照れ屋さんのヤッシーが、さらにデレデレとなり、照れながらノロけてました(^_^)v


相手は、ボクの大学の時の同級生です(^_^)v



そう! ボクが恋のキューピーちゃ…キューピットなんです(^o^)/


イヤ~嬉しいですねo(^-^)o


もはや親心ですな。



まだ6月まで時間あるから、喧嘩しんといてよ~(┳◇┳)


ま~冗談はさておいて、幸せな家庭を築いてくださいね!(^_^)v


2次会は思い切り協力させてもらいますので…(^o^)/



とりあえず昨日の盛り上がったカラオケの写真だけアップしときます(^◇^)┛



皆さんこれからも色々とご迷惑お掛けしますが、宜しくお願いしますね(^_^)v





近鉄の加藤清行。


フットサルをやっている人なら結構ご存知の方が多いかと思います。


今も近鉄の守護神として活躍中で、メンバーからの信頼も厚い。


加藤さん(以後キヨさん)を初めて見たのは、ボクが中学生の時。


キヨさんは北陽高校で高校サッカー選手権に出てて、


テレビで見たのが最初。


噂は聞いていた「十中(同じ中学)の先輩で北陽高校に行ってて、


めちゃくちゃ上手いキーパーがおるらしい・・・」


ボクも噂でしか聞いたことなかったから、


「上手いと言っても、十中やしそない上手くないやろ~」って


正直思ってましたよ・・・今やから言えるけど


けどテレビ見た時に「ヤバッ」って思った。


めちゃくちゃ飛んでるねん


反応早すぎ


声出しすぎ


ジャンプ力ありすぎ


ジャンプしすぎて、バーに頭打つで・・・って心配したくらい


体キレキレやった記憶がある。


見た試合は仙台育英に負けてたけどね・・・


インパクトとしてはかなりあった・・・


それから何年か経ち・・・キヨさんが遊びでフットサルを


やっていると言う情報が


そら誘うしかないでしょう


絶対フットサルやったら、止めまくるやろな~と思い勧誘へ・・・


何か今でもたまに話しするねんけど、オレがどうやら


「着る物(グッズ)をあげるから近鉄に来て欲しい!」って言った


らしい・・・


オレ絶対そんな失礼なこと言ってないと思うんやけど・・・。


先輩やし・・・。


本人が「言った!」って言うから言ったんでしょう・・・


先輩やから怖いし・・・何にもいえません


言いましたて事にしときます


何やかんやで、近鉄に入部してくれて共にフットサルを・・・。


彼の凄い力はみんな認めると思うけど、それを一番理解しているのは


絶対オレやと思う。
※ボクは別にホモではありません


ヤバイで加藤君は


ボクも結構色んな人見てきたけど、この人より上の人は見た事がない。


「あかん! 入れられた!」


と思ったシュートを過去何本止めてるか。


そらスーパーセーブの連発ですよ
※ちょっと褒め過ぎたので、キヨさんから1000円徴収します。


浦安の川原もキヨさんから学んだことも多いと思う。


何回か合宿で一緒やったから。


反応のスピード・出だしのタイミング、スロー、キャッチ、パンチ、


足でのボールさばき、コーチングなどあげ出したらキリないわ


全てにおいてトップレベルやと思う。


実はキヨさんも日の丸を付けるチャンスがあった。


仕事の都合で行く事ができなかったけど。


ブラジル遠征メンバーに入ってたもんね・・・。


ま~結果的に日本代表には入れなかったけど、間違いなくそのレベル


の選手と言う事は確かです


今近鉄のキーパーは3人。


他の2人にはキヨさんの色んな所を学んで欲しい。


人間性も含めてね・・・。


ボクはこんなレベルの人とフットサルが出来て幸せだ・・・って


思わないで、何か「盗んでやる!」って貪欲さがもっとあればと思う。


こんなに近くに良い見本があるんやから。


見本が近くにいる幸せを、当たり前だと思わずもっともっと


学ぶべきじゃないかな


さ~関西リーグもあと2試合です。


加藤さんのスーパーセービングを見に関西リーグへ足を運んでください!


そして近鉄フットサルクラブの応援を!


よろしくお願いいたします。









お正月の風物詩となっている、全日本大学駅伝。



毎年彼等が頑張ってきた集大成をリアルタイムで見る事ができる。



何か人生の縮図を見ているよう。



優勝争いに掛ける意気込み。
10位までのシード権獲得の責任感。
繰り上げタイムのプレッシャー。大舞台での緊張感。
など、数々の試練を乗り越え、その先にゴールがある。



そんな緊迫した状況やからハプニングが続出する。


足の痙攣て、普段練習で倍以上走ってる選手にとっては、考えられないような事。


でもはりつめる緊張感と1月の箱根の気温がそうさせるんだろう。



まさに本人もびっくりのアクシデントやね。



そんな中優勝した駒沢大学。
イヤ~何か元気をいっぱいもらいました!
ありがとう(^_^)v



しかし最近涙腺が緩んできたのか、涙が出そうになってダメですね。



棄権を判断しなければいけない監督の辛さ。
みんなの頑張りを一番知っている監督が、その判断をしなければいけない残酷さ…。



考えるだけで(>_<)です。


ま~選手本人ももちろん止めて欲しくないんやろうけど、その先にある選手達の人生にとっては、そんなアクシデントをしっかり受け入れるのも、一つの勉強。


ホンマに駅伝て、人生を表してるな~て痛感する。



あとは先輩が後輩を思う気持ちであったり、
後輩が先輩を…。



辛いしんどいスポーツやからこそ、信頼関係が必要。


そんな絆をたっぷり感じさせてもらった箱根駅伝でした。



ボク達も負けないように頑張るぞ(^_^)v
新年明けましておめでとうございますm(_ _)m


本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m


皆さんは新年いかがお過ごしでしょうか?


ボクはかなりゆっくりしています(^_^)v


いつも家にいる事があんまりないので、今年は意識的に家にいるように心掛けました。


でもやっぱり持って生まれた性格なのでしょうか…。


かなり退屈です(┳◇┳)



正月気分はもうお腹いっぱいになってしまいました。


しかし明日、明後日と親戚回り、母校に顔を出したりと正月の挨拶が続く予定なので、頑張ってこなしていきます(^_^)v


今年は2月3日に何年ぶりでしょうか…近鉄のセレクションを開催する予定になっていますので、ちょっと年明けはバタバタするかもしれませんね。



まだホームページが完成していないので、詳細はお伝えできないのですが、今その予定で動き出しています。



関西リーグに属していない選手でも、十分に可能性を持った選手がいると信じています。



我こそは!と思う方は2月3日の日曜日、16時~ありますので、体調やメンタルの調整をお願いします。



詳細はホームページにて…。


では2008年も皆様にとって良い年になるようにお祈りしています。



本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

今月になってからブログを書いたので、


今年一年ありがとうございました!って言うのは変ですよね・・・


半月ありがとうございました!やね


そして来年もよろしくお願いいたします


今年も色々なことがありましたね。


世界でも日本でも・・・。


でも何か少しづつ変な世の中になってきている・・・って感覚を


持っているのは僕だけでしょうか?


何か今まで自分の身近で起こらなかった事件が、すぐ近くで起こったり


常識では考えられないようなことが起こったり。


地球自体もかなり追い詰められてる感じ。


なんかボクが生きてる間に地球が、また日本がどうにか


なってしまうんじゃないかという不安を実感した一年だった。


もちろん一昨年、昨年もそんな事件はあった


でも件数や内容が以前とは明らかに違うよね・・・


それが実感した理由でしょう。


でもそんな中生きていかなければいけない「強さ」を


色んな面で、自分で自分を守る力を備えていかなければ・・・と


思います。


時代は変化していきますので、そんな状況に順応できる人間のみが


生き残る時代になりそうです。


ボクも生き残れるようたくましくならなければ!


















昨日は近鉄フットサルクラブの忘年会がありました。


ロンヨンの河野さんや今は転勤で東京にいる宇沢も参加。


毎年この日は盛り上がります!



ボクは毎年景品集めに四苦八苦するんですが…今回もロンヨンの河野さんに助けてもらいました。



イヤ~ホントに感謝してます。



なかなか普段こんな大人数が集まる機会もないし、ゆっくり話す時間もないから、色々話しをでき、そして聞けると期待してました。


期待通りぶっちゃけ話しが飛び出しまくりo(^-^)o



でもぶっちゃけ話しの内容も誰かの悪口ではなく、『ボクはもっとこうしていきたい』など前向きな話しばっかりだったと思います。(少なくともボクがいたエリアでは…他ではわかりませんが…)



話しが盛り上がりを見せる中でラストオーダー。



終わりかと思ったその時!


『2軒目いくでしょ?』

と宴会部長の10番国場の声。



実は今日は頑張って電車で帰ろうと心に固く誓ったのに…(^_^;)



またもや負けてしまった…誘惑に…(◎o◎)



そして2軒目へ。



そこでの話しは、またまた濃い話しばっかし(^_^;)



ま~普段ではあり得ない、かなりお互いの思いや考えが理解できた、貴重な時間だったと思います。



しかし家に着いたのは4時半。(ToT)



ないわ~!



熱くなりすぎた…(┳◇┳)


ま~1年に一回だからいいかな~と思いつつ、朝二日酔いで苦しんだ忘年会でした。


明日で仕事も終わりですから頑張りますたい!(^_^)v


今知人・友人・先輩に携帯からメールを送った


ブログって不特定多数の人が読むんだろうけど、


知人が読んでも面白いブログが書けたらと思う。


ま~別に本も書いたことないから、大した事は書けませんが、


懐かしい話しとか、当時の友人が見て昔を思い出してくれて


新鮮な気持ちになれたら書いてる意味もあるのかな・・・とか思います


仕事も何事もそうですが、後回しにするとろくな事ない!


思い立った時に書くクセをつけます。


それも大先輩に教わった事の一つ。


「後回しにしても、どうせやらなきゃいけないんだろ?」って。


笑顔の後に爽やかに、「そうやっていろんな事を教えてもらいながら成長


するんだ


ってアメリカ人ばりので教えてくれました。


ホント色々勉強になりますわ


これからも色んな職業、年代、考え方、価値観の人の話しを聞いて


良いところをドンドンとパクっていこうと思います。


考え方や価値観が違っても、参考になる事って結構あるもんね・・・。


それが年下であっても。


変なプライドは捨てて、自分が成長するために貪欲になるべきかな・・・


と思います。


明日は外商のお客様の「福袋を巡る戦い」の仲裁役なので、


気合いを入れて体を張らねば・・・


では











高橋正則(たかはし まさのり)。


サッカーをそこそこのレベルでやっていた人なら


知っている人が多いと思います。


サッカー関西リーグ(京都)三菱電線の10番。
※現在は電線は京都1部リーグです。

かつては北陽高校の伝説のコンビ、ジャリ&チャボ。


ジャリさんは山口さん、オリンピック代表選手で高槻松原の大先輩。


町田の甲斐さんと同級生で、小学校の時から名コンビでした。


そんな山口さんの高校時代の得点は、大多数チャボさん(高橋さん)


からのスルーパスからの得点だったそうです。


近鉄に入ってくれたのは高橋さんが加藤さん(近鉄)GKの先輩で、


清さんが「めちゃくちゃ 上手い人いるから誘ったら?」


の言葉でボクが声を掛けたのがきっかけでした。


当時あべのフットサル(阿倍野区)の受付等をしていた高橋さんに


勧誘の訪問をして、「1分でいいから、試合出てみませんか?」


「とりあえず練習来てみてください!」


って誘ったのを今も覚えています。


「1分くらいなら・・・。じゃあ1回練習顔出すわ。」と始めは乗り気


な返事ではなかったような気がしますが・・・


でもボクは絶対にチャボさんをチームに入れる自信がありました!


なぜならサッカーを高いレベルでやっていた人なら、絶対持っている


【負けん気】と【プライド】を持っているという確信があったから。


まずは練習に参加してもらって紅白戦をしました。


最初は案の定、なかなかボールさわれませんでした。


当たり前ですよね・・・フットサルをやってまだ2回目やねんから。


ま~それも最初から計算済みでしたけど・・・


本人も口では「やっぱりフットサル難しいわ・・・慣れてないし・・・


オレには無理やで~」って言ってました。


口ではね・・・


でも確実に高橋さんの中にある【負けん気】に火をつけれた実感は


ありました。


後日高橋さんの休みの日に、あべのフットサルを訪ねました。


そこで従業員に子から「高橋さん 空き時間に走ってましたよ!」


との言葉を入手


まさに狙い通り。


次回練習に来た時には、最初の時とは見違えるようなキレのある動き、


「慣れたらできそうやな


とちょっと自信を取り戻した顔を見て、さらに確信を深めました


やっぱり高いレベルでやっている人ほど、高い志やプライドを


持ってやっていたと思うので自然に負けたくない!って思うんやろな~


って再確認した。


レベルは違えど、【負けん気】・【プライド】を持てなくなったら終わり


のような気がする。


それは仕事でも同じ。


高橋さんはそれを見事自分で取り返し、近鉄での絶対的な位置を自分で


確立した一人だと思う。


そうゆう影の部分を分かっているから、僕も後輩もついていこうと


思っているんじゃないかな・・・。


人の持つ魅力てホンマに不思議ですね・・・


今は監督としても、確固とした地位を確立しかけているので、


その部分についてもホント脱帽です


明日は忘年会。


そんな話しがいっぱい聞けると思います。


皆さんは尊敬されていますか?  


身近に尊敬できる人はいますか?



































忍者ブログ [PR]